見る目を養う

Lafしなブログ

今日の「見る目」とは
身につけるモノを選ぶときの「見る目」です。

 

私は着物が好きで
着物を買うときにあまり迷ったことがありません。
そして、
似あわないと思う着物を購入したこともありません。

 

もともと「見る目」が備わっていたわけではなく
いろんな店を訪れて
手にとり
鏡で見て
自分の好きな傾向
自分を良さげに見せる色や柄を
チェックしていました。

 

洋服よりもはるかに色柄が豊富なので
見る目も判断力も養われたと思っています。

 

そこでは、違う、合わないかもと思っても
『試着してみる』

 

やっぱり違うって確認も必要だし
もしかしたら、
案外イケるかもしれない!

 

年代と共に似合うものも変わって行きます。

 

試着することは
「見る目」と
「違う視点」も養うことができます。

 

これは着るものを選ぶだけじゃなくて
講座や人間関係にも共通します。

 

『試してみる(トライ、チャレンジ)』
ことはいろんな意味で人間性を養えます。

 

もしも
つまらない講座にでたり
苦手な人と関わってしまったら
『体験したから人間性が養えた』と思ってみると
いいのではないでしょうか。

ページトップへ